緑内障

緑内障ってどんな病気?

緑内障ってどんな病気?

緑内障とは眼圧といって目の圧力により目の神経である視神経に障害が生じ、視野が欠ける病気です。両目になる病気ですが、左右で進行に差があることも多く、両目で見ていると進行するまで気づかないことがあり、緑内障の方の8~9割の方は眼科を受診していないとされています。

その緑内障の中で最も多いのが正常眼圧緑内障で、全体の7割を占めるとされ、大半の緑内障では眼圧は正常範囲内となります。

緑内障の特徴

  • 中途失明の原因疾患として最も多い病気です
  • 徐々に視野が欠けていく病気です
  • 初期には自覚症状はなく、気付かないうちに進行していく病気です
  • 一度欠けた視野は元には戻りません
  • 40歳以上の20人に1人が緑内障と言われています
  • 家族に緑内障の方がいる方、近視が強い方は要注意です

緑内障の視野欠損

緑内障は症状が進行すると徐々に視野が欠けていきます。1度欠損した部分に関しては、もとに戻すことは不可能です。そのため、早期発見・早期治療が望ましいです。

緑内障の視野欠損

緑内障の分類

1.原発開放隅角緑内障

眼球内には房水(ぼうすい)という液体が一定の経路を流れ続けており、この流れが眼圧を発生させています。その流れの出口(隅角)が目詰まりを起こして、房水の排出が滞ることで眼圧が上昇して起きる緑内障です。このように隅角が開放された開放隅角型として起きる緑内障のほとんどは、視野の欠損がゆっくりと広がっていく慢性タイプです。

2.原発閉塞隅角緑内障

虹彩(こうさい)が隅角を閉塞して、房水の排出が滞ることで眼圧が上昇して起きる緑内障です。このように隅角が閉塞された閉塞隅角型として起きる緑内障は、急激に眼圧が上昇することが多く、それに伴い目の痛みやかすみ、頭痛、吐き気といった急性症状が引き起こされます。これを急性緑内障発作といい、早急な治療による眼圧の下降が必要になります。

3.正常眼圧緑内障

眼圧が正常の範囲内であるにもかかわらず、何らかの原因で視神経に障害が発生することで起きる開放隅角型の緑内障です。実は日本人の緑内障患者の7割を占めており、その割合は欧米人よりも高いことがわかっています。

4.発達緑内障

生まれつき隅角の発達に異常があるために眼圧が上昇して起きる緑内障です。先天緑内障とも呼ばれます。主に新生児や乳幼児の段階で発症する早発型と10~20代で発症する遅発型などに分類されます。特に早発型の場合、発症後は急速に悪化する傾向があるので、手術が必要になることが少なくありません。

5.続発緑内障

ぶどう膜炎、白内障、糖尿病といった他の眼疾患や全身疾患、目の外傷、さらにはそれらのために使用しているステロイド薬などの薬剤が原因で眼圧が上昇して起きる緑内障です。この種類は原因となる対象によって開放隅角型と閉塞隅角型のどちらとして発症するのかが異なります。

緑内障の治療について

治療の基本は点眼薬です。眼圧を下げる点眼薬を使用することにより、視神経にかかる圧力を下げることができます。眼圧が正常範囲内であっても、緑内障による視野障害の進行を抑えられる範囲まで眼圧をコントロールできるよう点眼薬を調整していきます。

点眼薬による治療

症状がゆっくりと進行する慢性タイプの緑内障の場合、それ以上の進行を抑えることを目的に、まずは点眼薬で眼圧コントロールを行うことから治療が始まります。

眼圧コントロールのために用いられる点眼薬の作用には、大きく分けて房水の量産生を抑えるタイプと房水の排出を促すタイプの2種類があります。さらに、房水の排出を促すタイプの中には瞳孔を縮めることで隅角を広げて排出を促したり、隅角以外の場所からの排出を促すタイプなどもあります。

これらの中から緑内障の種類や症状、視野欠損の程度などによって最適の点眼薬が処方されますが、複数の点眼薬や内服薬が併用される場合もあります。なお、こうした薬剤による治療では十分な効果が得られなかった場合、レーザー治療や手術による治療を検討することになります。

レーザー治療(レーザー虹彩切開術)

レーザー治療(レーザー虹彩切開術)狭隅角や閉塞隅角緑内障の方に対し、急性緑内障発作予防目的で行う治療がレーザー虹彩切開術です。閉塞隅角で白内障が進んでいる場合、先に白内障手術を行うこともありますが、白内障が進行していなければ、虹彩(茶目)の端の小さな孔にレーザーを照射することで緑内障発作予防をすることができます。治療は5-10分ほどで終了し、痛みもほとんどありません。

レーザー治療の流れ

1視力検査・眼圧検査

目の基本状態を確認するために、視力と眼圧をそれぞれ測定します。

2眼底検査・光干渉断層計(OCT)検査

眼底にある視神経を詳細に解析し、緑内障の程度を判定します。

3視野検査

緑内障による視野欠損の位置や程度を測定します。

4隅角検査

隅角の開放または閉塞の状態を観察して、緑内障のタイプなどを判定します。

5麻酔等の点眼

実際の治療の前に眼圧の上昇を抑える薬や麻酔を点眼します。

6レーザー治療

治療はYAGレーザーを用いて行います。所要時間は5~10分程度で、基本的に痛みもほとんどありませんが、YAGレーザーの照射時に若干程度の痛みを感じる場合もあります。また、照射回数は、症状の進行度合により個人差があります。

緑内障になってしまったら

緑内障になってしまったら緑内障は治療が遅れると失明に至ることもあり、実際に日本人の失明原因として第一位の病気にもなっています。しかし薬剤や治療法が進歩した現在では、早期に発見して治療を開始すれば、視神経の障害を最小限に食い止めながら、その後の日常生活を支障なく送れる可能性が十分にあります。

そのためにも定期的に検診を受けて、自覚症状が現れる前の発見に努め、発見された場合にはできるだけ早く眼科を受診することが大切です。また、緑内障は発症したら一生に渡って眼圧をコントロールしていく必要のある病気です。

しかし、緑内障と診断されても自覚症状がない段階では、つい処方薬の点眼を忘れてしまったり、通院を怠ってしまう方もいらっしゃいます。気が付かないうちに病気を進行させてしまわないためにも、医師の指示をしっかりと守りながら、前向きな気持ちで根気強く点眼や通院を続けていくことが大切です。緑内障についてお悩みの方、あるいは緑内障かもしれないとご不安な方は、一度当院までお気軽にご相談ください。

Tel.048-954-8938 24時間web予約
ブログ求人情報